2017年01月07日

第14回 犬糞看板報告(ネコ編)

2012年に犬糞看板の研究を始め5年の月日が経過した。

この5年間で大きく変化した事はインディーズ系看板それもブチ切れインディーズ看板がほぼ絶滅したことだ。

以前はトタン板にペンキで手書きが主流だった犬糞看板は、インターネットで画像検索をした看板をプリントするのが主流に変わってしまった。実に嘆かわしい。

いつも綺麗にしてくれてありがとうに代表されるソフト路線看板の台頭も目に余る事項である。

自分の家の玄関先や庭などにウンコをされた場合、たとえそれが綺麗に片付けられていたとしても



綺麗にしてくれてありがとう

とは思わないでしょ? それより

テメーふざけんじゃねーぞ!!絶対そのウンコ片付けて帰れよな!!

この様な怒りの感情を発するのが人間の本質ではなかろうか?



人手不足の居酒屋で注文の際店員が叫ぶ「喜んで!!」を本当に嬉しくて叫んでいる店員がいるのだろうか?

酔客が大声で叫ぶ「すいませーん」は本当にすまないと思って言っているだろうか?


感情をそのまま言葉にする事は文化的生活ではないが、怒りの感情を抱えたまま作り笑いで「ありがとう」を言うのも文化的な生活とは言えない気がするが、皆の意見はどうだろう?



今回の報告は上記文章とは全く関係ない
最近ネコ関係の看板が増えてきた報告です。

文化的な生活?なにそれ?別にどうでもいいよ。





第14回犬糞看板報告(ネコ編)を始めよう



採取地 新潟県新潟市

IMG_1182.jpg


ネコ看板はエサをやるな フンを片付けろ エサをやるなフンも片付けろ の3種類に分類される。

その優しさには責任がありますまったくその通りだと思う。
クロネコのイラストが何かのキャラによく似ているのは気のせいだろう。



採取地 新潟県新潟市

IMG_1183.jpg



ネコのイラストが可愛らしい看板。

ネコにエサを与えているだけではありませんか?
糞尿の始末をしていますか?

この文章だとウンコの始末をすればエサやっていいよとも解釈出来るがいいのか?



採取地 新潟県新潟市

IMG_1349.jpg


ネコにサカナの王道看板。
ネコにエサをやってはいけない理由が迷いネコを増やすからとの理由がイマイチよくわからない。エサ不足で死ぬ野良が減ると繁殖が盛んになるから?

今までの3枚は新潟市の宮浦地区で採取した看板だが、3枚とも別な主張内容となっている。
宮浦地区の町内会同士がもめていないか心配だ。



採取地 新潟県新潟市

IMG_1367.jpg

廃小屋の窓にはめられたベニア板にペンキで筆書きという素晴らしい作品。

エサ目当てのネコが増えるとフンが増え汚れるのでエサをやるなの優しい説明である。

鑑賞のポイントは最近ネコエサ目当てに墓地内にハクビシンが潜伏するようになった事。ストーリー性のある看板である。続編が楽しみ。



採取地 新潟県新潟市

IMG_1887.JPG


ネコ関係の看板はまだ黎明期なので、市町村が作成した統一看板がほとんどない。
おそらくデザインが得意な職員が作成 or 発注しているのだろう、十人十色の看板が存在し楽しい気分にさせてくれる。
で、2匹のネコが狙っているエサはナニ?もち? 気になる。


採取地 新潟県新潟市

IMG_1344.jpg


当然この様につまらない作品も出てくる。
「ネコ」ではなく「動物」にえさを与えないのは、初めは「ネコに」でコピーを作ったがわからんちんの課長代理あたりが、タヌキにはエサを与えていいのか?とういう問い合わせが市民からあった場合どう対応するんだね?ここはひとつ「動物」で広く解釈出来る様にしようと私は思うが君はどう思うかね?的な横槍を入れ作成されたと推測される。

奴らはわかっていない、
何にでも使える物は何にも使えないということを



採取地 山形県山形市

IMG_1987.JPG


スナックの入り口床タイルに直張りされた作品。
ネコのエサや生魚を置かないで下さいと書かれているが、ネコのエサ以外の用途で生魚を置かれだ場合は嫌がらせを受けていると考えた方が良いだろう。
スナックママに身に覚えがない場合は、ホステスと常連客の関係に目を光らせる必要がありと提言する。


採取地 山形県山形市

IMG_2018.JPG


拡大

IMG_2019.JPG


敷地奥にある玄関に設置された看板。
おそらく家人しか入らない様な場所なので、家族に注意すれば解決するのでは?

玄関扉に強引に押し込まれたポケットティッシュが気になってしょうがない。ポストないの?



採取地 山形県山形市

IMG_2060.JPG



カレンダーを利用した手作り看板が微笑ましいが、裏の白い面に書くという発想はなかったのだろうか?


全体図

IMG_2061.JPG


本来は蓋で閉じるゴミステーションが理想だが、真ん中の配管が邪魔で蓋が使用できず網になったのだろう。ただ、この程度の網ならネコなら侵入可能と推測されるが大丈夫なのだろうか?



採取地 熊本県熊本市

IMG_2405.JPG


ネコ関係の看板では珍しいイラスト無し看板。
猫のフンは飼い主が責任を持って処理と書かれているが、外猫の場合かなり難しいのではないか?

ネコとはまったく関係ないが背後に映り込んだ駐車場看板の昼60分100円 夜90分100円って随分安いのね。



採取地 熊本県熊本市

IMG_2406.JPG


無責任なエサやり禁止
公園が汚れ私たち猫が嫌われ困ります


イラストあり、正しい主張。何のムダもないが面白味に欠ける看板である。
面白い必要などないけど・・でもねぇ・・。



採取地 沖縄県那覇市

IMG_2714.JPG


飼い主のいない猫にエサを与えないで下さい
責任ある行動を!!
正しい主張である。


ここまで様々なネコ看板を見てきたが、手渡しでエサを与える看板はこれだけであった。また、バツ印されたエサが山盛りの卵なのも謎である。実にいい。


採取地 沖縄県那覇市

IMG_2724.JPG


ネコとサカナの組み合わせは多数あれど、サカナの骨だけをエサにしているのはこの看板だけであった。

那覇市環境生活課と作者の発想の素晴らしさに敬意を評したい。




採取地 東京都台東区

IMG_3071.JPG


さすが大都会東京!!下記条件をクリアすればネコに餌をあげてもOK!!

野良猫にに餌を与える条件

1.不妊去勢手術
2.フンの掃除
3.食べ残しの始末

実際指定業者が巡回パトロールし不妊手術完了も確認とは恐れ入る。
ネコエサ&フン問題に関して禁止を訴えるより条件を満たした場合に許可を与える方が有効的だと思う。
素晴らしい!!ビバ台東区!!


採取地 東京都北区

IMG_3352.JPG


マンション住人と周辺住人が共同で設置したネコ看板。
看板文字の構成と配列が複雑でイマイチ内容が伝わってこない。
エサやるな&フン片付けてで良いではないか。

デジタルインディーズ系看板に芸術性をトッピングするとイマイチな例の看板である。




最後に今回の調査で最もシンプルなインディーズ作品を紹介させて頂きたい。


採取地 新潟県新潟市

IMG_3447.JPG


猫に餌を蒔くな!

ビックリマーク込みで8文字の名コピーである。
「蒔く」は誤字ではない。イマジネーションである。

以上、第14回犬糞看板報告(ネコ編)でした。



おまけ

採取地 新潟県新潟市

IMG_8360.JPG


コネコのフォントにキュン死寸前。
posted by 長谷川裕二 at 16:55| Comment(0) | 犬糞看板

2016年07月10日

第13回 犬糞看板報告 2016年7月10日提出


インスタグラムやFacebookに移行を考えた犬糞研究所ですが、やはり複数枚を一気に紹介できるブログが一番しっくりくるようです。

犬糞看板会はこの一年激変しました。
手書きインディーズ看板は激減し壊滅状態、予算不足の影響か役所作成のオフィシャル看板も新作があまり作られていません。

これは15年程前にブームであった柴犬やビーグルなどの小型犬が老衰等で激減。
トイプードルなどの超小型犬が主流になり、家庭内に犬のトイレが設置された影響とみられます。

また、「糞は持ち帰る」という愛犬家のマナーが定着してきた事も大きいとでしょう。


街角から犬糞が減るのは素晴らしい事です。
そこあそこに犬の糞が落ちている街よりも、綺麗に掃除された街の方が良いに決まっています。

だがしかし犬糞看板まで消えてしまった街はどうでしょうか?人の感情というものが感じられない無機質な街とも言えるのではないでしょうか?




こちらのインディーズ看板をご覧ください、そして製作過程を想像してみましょう。


IMG_3845.JPG


●犬糞看板が出来るまで●

1.木で看板の枠を作る

2.トタン板を購入し木枠の大きさにカット

3.木枠にトタンを釘で固定、それも必要以上に多い本数で

4.デザインと文字バランスを構成し強調文字の「犬」と「五千円」のフォントを縁取りし赤く塗装。

5.一発勝負で黒文字を書く。

6.ドリルで穴を空け針金を通し現場に設置




これだけの手間と労力をかけて言いたかった事は犬に糞をさせるなの一言だけなのです。
旧字体の「嚴」から作者は大正〜昭和初期生まれ、「申し受けます」という表現に温和なひととなりが感じられます。

街に犬糞看板があるということは、その街で暮らす人々の息吹を感じられるという事でもあるのです。

それでは「第13回 犬糞看板報告」を始めさせて頂きます。



採取地 新潟県新潟市

IMG_4054.JPG


ペンキ塗装のインディーズ作品、ゴミを捨てるな看板と兼用の無駄がない作品である。
犬糞看板のイラストといえば犬か糞か飼い主かの三択だと思っていたら、まさかのヒョウタンツギ。

手塚治虫も自身が生み出した最古のキャラクターが、犬糞看板に使用されるとは思いもしなかったであろう。



採取地 新潟県新潟市

IMG_7677.JPG


他所の看板裏に書き込む寄生虫型看板。
つたない文面から作者のおつむ具合は容易に推測出来るが、性別年齢等の人物像が見えてこない作品である。

半分空いているスペースに「ごみおすてるな」の記入もお勧めしたい。


採取地 新潟県新潟市

IMG_9564.JPG


ブロック塀に鉄板を釘で打ち付けるという設置方法に相当の怒りが感じられる。

庭にフンを投げ入れられた場合は看板で対応するより弁護士に相談をお勧めする。
身内のトラブルのひとつやふたつ見つかるだろう。


採取地 中国 上海市

IMG_103.JPG


最近積極的に行っているのが海外での採取活動。
こちらは上海のビル工事現場で採取。


そしてデカい。

IMG_139.JPG



採取地 中国 香港市

IMG_1039.jpg


「犬を入れるな」以外の禁止事項が「賭博するな」とか「洗濯物干すな」とか、にわかに信じられない事が禁止されている。

そして普通に洗濯物干しながら賭け将棋をする方々が見受けられた。



採取地 台湾 台北市

IMG_4846.JPG


動物園前に設置された看板。台湾は放し飼いで飼われている犬が多いので「糞をさせるな」はほとんど無意味である。



ここからは犬糞看板の経年劣化について研究報告しよう


採取地 新潟県新潟市

IMG_4049.JPG


風雨にさらされる犬糞看板は劣化が激しい。
こちらはブラ板にペンキ書きの標準的インディーズ作品だが・・・


IMG_7351.JPG


三ヶ月後はこの様に劣化が進んでしまった。
やはり理想はトタン板にペンキ書きである。



採取地 新潟県新潟市

IMG_1050.JPG


ブラコーンに手書きの紙を貼った程度の犬糞看板では雨が降ればオジャンである。
冒頭で紹介したトタン職人を見習って欲しい。


採取地 新潟県新潟市

IMG_7371.JPG


国語の試験問題と間違われてもおかしくない看板。
紙ベースにプリンター印刷した看板は設置1週間で看板自体がゴミに変わる。

強調の赤文字は経年劣化に弱いので作成に注意が必要だ。



犬糞看板ではないが、これ以上赤文字の劣化が進んだ場合は命に関わる例を紹介しよう。

採取地 沖縄県宮古島市

IMG_7637.JPG


行政は赤文字劣化問題について真摯に取り組んでいただきたい。



最後に現在取材中である「犬糞看板と設置場所」について中間報告をしよう。

採取地 新潟県三条市

IMG_0677.JPG


どこにでもある行政作成の犬糞看板だが・・・


設置場所は田んぼの真ん中。
ココだったら放置してもいいのでは?

IMG_0678.JPG


以上、第13回 犬糞看板報告でした。


おまけ

採取地 沖縄県那覇市

IMG_2267.JPG


他所の人が勝手にやるエサに注文を付けるとはさすが沖縄である。
posted by 長谷川裕二 at 18:11| Comment(0) | 犬糞看板

2016年05月25日

犬糞看板研究室 Facebook開設しました



タイトル通り犬糞看板研究室Facebook開設致しました。

犬糞看板以外登場しません。

気持ち悪い自撮りや宴会料理や子供やペットの自慢など自己顕示欲がありあまる人の影響でFacebookを嫌っている方にも安心出来る内容です。

https://www.facebook.com/inufun/

インスタと合わせてお楽しみ下さい。
posted by 長谷川裕二 at 15:14| Comment(0) | 犬糞看板