2016年07月10日

第13回 犬糞看板報告 2016年7月10日提出


インスタグラムやFacebookに移行を考えた犬糞研究所ですが、やはり複数枚を一気に紹介できるブログが一番しっくりくるようです。

犬糞看板会はこの一年激変しました。
手書きインディーズ看板は激減し壊滅状態、予算不足の影響か役所作成のオフィシャル看板も新作があまり作られていません。

これは15年程前にブームであった柴犬やビーグルなどの小型犬が老衰等で激減。
トイプードルなどの超小型犬が主流になり、家庭内に犬のトイレが設置された影響とみられます。

また、「糞は持ち帰る」という愛犬家のマナーが定着してきた事も大きいとでしょう。


街角から犬糞が減るのは素晴らしい事です。
そこあそこに犬の糞が落ちている街よりも、綺麗に掃除された街の方が良いに決まっています。

だがしかし犬糞看板まで消えてしまった街はどうでしょうか?人の感情というものが感じられない無機質な街とも言えるのではないでしょうか?




こちらのインディーズ看板をご覧ください、そして製作過程を想像してみましょう。


IMG_3845.JPG


●犬糞看板が出来るまで●

1.木で看板の枠を作る

2.トタン板を購入し木枠の大きさにカット

3.木枠にトタンを釘で固定、それも必要以上に多い本数で

4.デザインと文字バランスを構成し強調文字の「犬」と「五千円」のフォントを縁取りし赤く塗装。

5.一発勝負で黒文字を書く。

6.ドリルで穴を空け針金を通し現場に設置




これだけの手間と労力をかけて言いたかった事は犬に糞をさせるなの一言だけなのです。
旧字体の「嚴」から作者は大正〜昭和初期生まれ、「申し受けます」という表現に温和なひととなりが感じられます。

街に犬糞看板があるということは、その街で暮らす人々の息吹を感じられるという事でもあるのです。

それでは「第13回 犬糞看板報告」を始めさせて頂きます。



採取地 新潟県新潟市

IMG_4054.JPG


ペンキ塗装のインディーズ作品、ゴミを捨てるな看板と兼用の無駄がない作品である。
犬糞看板のイラストといえば犬か糞か飼い主かの三択だと思っていたら、まさかのヒョウタンツギ。

手塚治虫も自身が生み出した最古のキャラクターが、犬糞看板に使用されるとは思いもしなかったであろう。



採取地 新潟県新潟市

IMG_7677.JPG


他所の看板裏に書き込む寄生虫型看板。
つたない文面から作者のおつむ具合は容易に推測出来るが、性別年齢等の人物像が見えてこない作品である。

半分空いているスペースに「ごみおすてるな」の記入もお勧めしたい。


採取地 新潟県新潟市

IMG_9564.JPG


ブロック塀に鉄板を釘で打ち付けるという設置方法に相当の怒りが感じられる。

庭にフンを投げ入れられた場合は看板で対応するより弁護士に相談をお勧めする。
身内のトラブルのひとつやふたつ見つかるだろう。


採取地 中国 上海市

IMG_103.JPG


最近積極的に行っているのが海外での採取活動。
こちらは上海のビル工事現場で採取。


そしてデカい。

IMG_139.JPG



採取地 中国 香港市

IMG_1039.jpg


「犬を入れるな」以外の禁止事項が「賭博するな」とか「洗濯物干すな」とか、にわかに信じられない事が禁止されている。

そして普通に洗濯物干しながら賭け将棋をする方々が見受けられた。



採取地 台湾 台北市

IMG_4846.JPG


動物園前に設置された看板。台湾は放し飼いで飼われている犬が多いので「糞をさせるな」はほとんど無意味である。



ここからは犬糞看板の経年劣化について研究報告しよう


採取地 新潟県新潟市

IMG_4049.JPG


風雨にさらされる犬糞看板は劣化が激しい。
こちらはブラ板にペンキ書きの標準的インディーズ作品だが・・・


IMG_7351.JPG


三ヶ月後はこの様に劣化が進んでしまった。
やはり理想はトタン板にペンキ書きである。



採取地 新潟県新潟市

IMG_1050.JPG


ブラコーンに手書きの紙を貼った程度の犬糞看板では雨が降ればオジャンである。
冒頭で紹介したトタン職人を見習って欲しい。


採取地 新潟県新潟市

IMG_7371.JPG


国語の試験問題と間違われてもおかしくない看板。
紙ベースにプリンター印刷した看板は設置1週間で看板自体がゴミに変わる。

強調の赤文字は経年劣化に弱いので作成に注意が必要だ。



犬糞看板ではないが、これ以上赤文字の劣化が進んだ場合は命に関わる例を紹介しよう。

採取地 沖縄県宮古島市

IMG_7637.JPG


行政は赤文字劣化問題について真摯に取り組んでいただきたい。



最後に現在取材中である「犬糞看板と設置場所」について中間報告をしよう。

採取地 新潟県三条市

IMG_0677.JPG


どこにでもある行政作成の犬糞看板だが・・・


設置場所は田んぼの真ん中。
ココだったら放置してもいいのでは?

IMG_0678.JPG


以上、第13回 犬糞看板報告でした。


おまけ

採取地 沖縄県那覇市

IMG_2267.JPG


他所の人が勝手にやるエサに注文を付けるとはさすが沖縄である。
posted by 長谷川裕二 at 18:11| Comment(0) | 犬糞看板
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: